八郎潟町民で町内会、子ども会、婦人会、老人クラブ、ボランティア団体など任意にグループ等で活動を行うのに適当と認める団体には「機械・備品」の貸し出しをします。(車いすは個人でも可)

借入期間・時間・貸出料等について
 ・原則、月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時までの借り入れをお願いします。
 ・燃料のかかるものは借りた方がご負担願います。
 ・軽トラックのガソリンは貸出時には満タンにしておきますので、返却時は満タンでお願いします。
 ・但し、草刈り機と発電機の燃料は空で借りて、空で返してください。
 ・貸出料は、全て無料です。

機械・備品 一覧

軽トラック(要免許証のコピー)ミニボーリング
アルミブリッジペタンク(6組)
除雪機ワイヤレスマイク
草刈り機マイクスタンド
車いす(最長1カ月毎の再申請)アンプ
プロジェクタードラム
発電機プロジェクター用スクリーン
テントその他貸し出せる備品
災害用ガス炊飯器
高齢者用疑似体験用具
スカットボール
輪投げ(2組)

☆ 前もって社協にて機械・備品借用申請書の記載をお願いします。
☆ 壊した場合や紛失した場合は、弁償していただきます。
☆ 事故を起こしても個人の責任ですので、ご了承願います。